当院の親知らずの抜歯の特徴
難症例でも対応可能
日本口腔外科学会認定医は口腔外科の専門医であり、歯の抜歯に関する特別なトレーニングを受けています。そのため、難症例にも対応可能です。
一般歯科医では、親知らずが斜めや横向きに生えている、骨に埋まっているといったケースは対応が難しいため、他の歯科医院を紹介されることがあります。当院であれば、難症例でも適格な処置が可能です。
スムーズな抜歯
親知らずは、一般的に斜めや横向きに生えている、骨に埋まっているなど、複雑な生え方をしていることがあります。そのため、抜歯を行う際には、抜歯予定の歯の位置や周囲の構造を十分に把握し、適切な手順で行うことが重要です。
日本口腔外科学会認定医は、口腔外科の専門医とし、歯の抜歯に関する豊富な知識と経験を有しているため、難症例でも安全かつスムーズに抜歯を行うことができます。
抜歯のトラブルのリスクを抑えられる
日本口腔外科学会認定医は、口腔外科の専門医として口腔内の構造を熟知しています。そのため、抜歯の際に血管や神経を損傷するリスクを最小限に抑えることができます。
一般歯科医は、歯や骨の構造に触れる機会がないため、抜歯の際に血管や神経を損傷するリスクが高くなります。
腫れや痛みを抑えられる
歯の抜歯に精通した日本口腔外科学会認定医は、切開の範囲をできるだけ小さくできます。歯周組織へのダメージを最小限に抑え、術後の腫れや痛みを軽減します。また、DIV(点滴静脈注射)によって麻酔薬を点滴で注入することで、抜歯の痛みや腫れを抑えております。
親知らずを抜かないメリット
ブリッジの支台になる
ブリッジとは、隣の歯を削って支えにして、欠損した歯を覆うように連結する手法です。親知らずは奥歯の最後に生える歯であり、他の歯に比べて強度が高いため、ブリッジの支台として利用できる可能性があります。
歯牙移植の可能性を残せる
歯牙移植とは、歯を失った場所に他の場所の歯を移植する手法です。親知らずを抜かずに残しておくと、将来的に歯を失った際に歯牙移植の可能性を残すことができます。
親知らずを抜かないデメリット
むし歯や歯周病にかかりやすい
親知らずは口の奥に位置しているため、歯ブラシが届きにくく食べ物のカスが残りやすい箇所です。そのため、むし歯や歯周病になりやすくなります。
歯並びに悪影響を与えやすい
親知らずは横向きや斜めに生える傾向があります。その結果、親知らずが周囲の歯を押し、歯並びが悪化することがあります。
口臭を引き起こす可能性がある
親知らずは口の奥に位置しているため、歯ブラシが届きにくく、食べ物のカスが残りやすい箇所です。そのため、口臭の原因になる場合があります。
歯槽膿漏
親知らずが骨に埋まっている場合、その周りに嚢胞ができ、圧迫感が生じる可能性があります。