TOPへ

ブログ

インプラント治療後に口臭が出る3つの原因と対策!正しいケアの方法を解説

インプラント

インプラント治療後に口臭が出る3つの原因と対策!正しいケアの方法を解説

インプラント治療を受ければ、綺麗な歯を手に入れられます。一方、治療後に口臭に悩む方がいるのも事実です。

実はインプラント治療を受けた方もそうでない方も、口臭が出る原因はほとんど同じです。しかし、インプラント周囲炎やネジの緩みといった、インプラントならではの原因もあります。

口臭は、正しく対処すれば予防可能です。最初は面倒に感じるかもしれませんが、習慣化してしまえば気になりません。

今回は、インプラント治療後に口臭が出る原因と対策法を3つずつまとめました。

既にインプラント治療を受けた方とこれから受けようと考えている方の両者に向けて、インプラント治療を得意とする歯科医の目線から、本音で解説をします。

記事を最後までチェックすれば、インプラント治療後の口臭に関する悩みがなくなります。

インプラント治療後に口臭が出る3つの原因

インプラント治療後に口臭が出る主な原因は、以下の3つです。

  • 口腔ケア不足
  • インプラント周囲炎
  • ネジの緩み

それぞれ詳しく見てみましょう。

口腔ケア不足

インプラント治療を受ければ、綺麗な歯を手に入れられます。しかし「綺麗な歯=口臭が出ない」というわけではありません。

口臭の主な原因は、口内にある細菌です。細菌は、食べかすや死んだ細胞などのタンパク質を分解します。その際に発する臭気ガスが、口臭を引き起こします。

他にも歯周病や糖尿病、胃腸の障害などを原因とするケースもあるでしょう。

インプラント治療を受けて綺麗な歯を手に入れても、口腔ケアは必要です。しかし「インプラント治療を受けたから大丈夫」と気が緩んでしまう方も少なくありません。

特に若いうちに、インプラント治療が必要なほど虫歯が進行してしまった方の多くは、唾液の分泌量や歯並びなど、ただでさえ口臭につながりやすい要素が揃っていると考えられます。

具体的な口腔ケアの方法については後述します。

関連記事:歯がボロボロは遺伝だから仕方ない?歯が生まれつき弱い人の特徴を紹介

インプラント周囲炎

インプラント周囲炎とは?:
インプラント周囲の歯茎や骨が歯周病菌に感染した状態。インプラント版の歯周病。

インプラント治療後の口腔ケアを怠ると、インプラント周囲炎になる可能性があります。

インプラント周囲炎になると歯肉が腫れて、悪化すると出血したり膿が出たりします。この血液や膿も、口臭の原因です。

一般的な歯周病も、進行すると腐敗したような口臭が出ます。インプラント周囲炎による口臭もそれと同じです。

また歯周病が進行すると、歯が抜け落ちます。それと同じように、インプラント周囲炎が進行すると、最悪の場合歯が脱落してしまいます。

ネジの緩み

インプラントは、以下3つの部品で構成されています。

  • 人工歯根
  • アバットメント
  • 人工歯

それぞれが、ネジで固定されています。

このネジが緩むと、隙間に食べかすや細菌が入り込み、内部で繁殖して口臭の原因になるでしょう。

きちんと歯磨きをしていても、除去しづらくなります。

またネジが緩むと、インプラントがぐらつきます。口の中に違和感が出て気になったり、食事に支障をきたしたりするでしょう。

ここまで「インプラント治療後に口臭が出る3つの原因」を解説しました。しかしこれらは、次の項目で紹介する対策で、すべて解決可能です。

インプラント治療後の口臭をなくすための対策

インプラント治療後の口臭をなくすための対策は、以下の3つです。

  • 口腔ケアの徹底
  • 歯医者での定期検診
  • インプラントの定期的なメンテナンス

1つずつ詳しく解説します。

口腔ケアの徹底

インプラント治療後も、口腔ケアを怠ってはいけません。

今回はまず最低でも朝と寝る前の2回は、丁寧に歯を磨きましょう。

歯磨きは、ただ時間をかければ良いというわけではありません。歯の表や裏、前歯や奥歯など全体的に磨く習慣をつけましょう。

歯科医院でも、歯磨きの方法について教えてもらえます。きちんと磨けているか、歯垢染色液を使って検査することもできます。

また、昼食や間食後は口を濯いだり、歯間ブラシや舌ブラシを使うことも大切です。特に舌に付着する舌苔は口臭の大きな原因となります。

夕食から寝る前の歯磨きまで時間がある場合、食後にうがい薬を使用するのもおすすめです。

歯間ブラシや舌ブラシを毎日使うのが大変という方は、数日に1回でも構いません。

口腔ケアの徹底が、口臭や虫歯の予防につながります。

歯医者での定期検診

口腔ケアを意識していても、歯垢は溜まっていきます。歯垢が溜まるといずれ歯石になり、インプラント周囲炎の原因となります。

そして歯石は、歯磨きでは除去できません。

今回は3ヶ月に1回など、定期的に歯医者に通い、歯石除去をしましょう。そうすることでインプラント周囲炎を予防できます。

また定期検診では、虫歯がないかをチェックします。そのため万が一虫歯があったとしても、早期発見できるでしょう。

日常の口腔ケアと定期的な検診の組み合わせが、口臭の予防につながります。

インプラントの定期的なメンテナンス

口腔ケアや定期検診は、インプラント治療の有無にかかわらず、口臭を防ぐために重要なことです。

そしてインプラント自体のメンテナンスも、口臭を防ぐためには重要です。

今回は例えばメンテナンスでネジの緩みを改善すると、隙間に食べかすや細菌が入り込むリスクが減ります。

なお、インプラントには保証期間があります。保証期間内であれば、無料や格安で再治療を受けられるので「治療費がかかるから…」といった心配は不要です。

治療費を気にしてメンテナンスを受けないと、口臭が悪化するかもしれません。

また、定期的にメンテナンスを受けないと保証が無効になる可能性もあります。そういった意味でも、インプラント治療後の定期的なメンテナンスは大切です。

関連記事:インプラントの保証期間は平均1〜10年!引っ越しや通院拒否で保証を受けられないって本当?

インプラント治療後の口臭に悩む方は歯間ブラシやフロスを意識しよう

歯磨きの経験がない方はいませんが、歯間ブラシやフロスを一度も使用したことがない方はいます。

歯磨きだけでも、食べかすや細菌、歯垢はある程度取り除けます。しかし、歯と歯の間までは届きません。

「歯磨きをしているのに口臭がなくならない」と悩む方は、歯の隙間にある汚れが取り除けていないのかもしれません。

そこで大切なのが歯間ブラシやフロスです。

また、歯磨きは習慣になっていても、歯間ブラシやフロスは習慣になっていない方も少なくありません。

「できれば毎日したいと思っているけど、結局数週間に1回になってしまう」といった方は多いです。

インプラント治療後の口臭に悩む方は、歯間ブラシやフロスを意識しましょう。

インプラントの根本が臭い原因は?

今回は「インプラントの根本が臭い」という声を度々耳にします。しかしインプラントは人工物なので、根本が直接臭うわけではありません。

ここまで解説をしたとおり、根本に食べかすや細菌が溜まって、臭いが発生します。

そのため歯の先の方だけでなく、歯と歯茎の間(根本)まで歯ブラシで磨く習慣をつけましょう。

またインプラントのネジが緩んでいると、根本に食べかすや細菌が溜まりやすくなります。そうならないように、定期的なメンテナンスが必要です。

インプラントは外して掃除することも可能

インプラントは、人工歯根・アバットメント・人工歯の3つで構成されています。

そしてこれらは分解可能です(治療法によっては人工歯を取り外せないケースもある)。

今回は例えば、人工歯根は一度外して掃除・洗浄ができます。

しかし、自身で外して掃除をしようとしてはいけません。人工歯根を損傷したり、正しく再装着できない危険性があります。

インプラントを外して掃除したいときは、必ず歯科医院に相談しましょう。

インプラント治療後は、定期的なメンテナンスを受けます。その際に歯科医から提案される場合もありますし、自分から質問してみるのも良いでしょう。

インプラント治療ならトラストデンタルクリニックにお任せ

インプラント治療ならトラストデンタルクリニックにお任せ

トラストデンタルクリニックは、東京都港区浜松町の歯科医院です。当院では、インプラント治療に関するさまざまな選択肢を用意しています。

当院の強みは、サージカルガイドを使用した、メスを使わない低侵襲インプラント治療です。

今回は低侵襲インプラント治療によって術後の痛み・腫れは軽減されます。手術時間も短縮され、20分で終わるケースも珍しくありません。

当院では、急に治療を始めることはありません。治療方法・治療期間・治療費・治療の痛みなどについて説明をして、ご納得いただいた上で治療を行います。

当院における前歯4本の治療事例(インプラント2本・ブリッジ2本、治療期間6ヶ月、治療費132万円)

インプラント治療ならトラストデンタルクリニックにお任せ

Before

インプラント治療ならトラストデンタルクリニックにお任せ

After

首都圏でインプラント治療についてお悩みの方は、ぜひトラストデンタルクリニックへご相談ください。

>>当院のインプラント治療について詳しく見てみる

まとめ

インプラント治療後に口臭が出る原因と対策法を3つずつ解説しました。

今回はインプラント治療後の口臭は、口腔ケア・定期検診・メンテナンスで対策できます。「インプラントにして綺麗な歯を手に入れたから…」と気を緩めないことが重要です。

また虫歯が進行した状態を放置するよりは、インプラントにして綺麗な歯を手に入れた方が、口臭のリスクが減少します。

首都圏でインプラント治療についてお悩みの方は、ぜひトラストデンタルクリニックへご相談ください。

>>当院のインプラント治療について詳しく見てみる